岡山県 中学校美術Q&A

「中学校美術Q&Ain岡山」発表の様子

 

 

 

中学校美術Q&Ain岡山での発表の様子を一部公開させていただきます。
今回、動画の公開にご協力頂きました発表は、以下の2つの発表となります。

 

大橋 功 先生(岡山大学大学院教育学研究科准教授)
「子どもの作品の読み取りー子ども自らが主題を生み出す過程をみながらー」

 

 

チーム岡山(岡山県公立小中学校教諭)
前半:発表者 辻 政宏 先生(岡山市立東山中学校教諭)
「岡山県における小中連携へ向けた取り組み」

後半:発表者 井口 敬 先生(倉敷市立庄中学校教諭)
「アート・トラベリング・トランクの開発と実践使用について」

 

 

以下、中学校美術ネット運営メンバーの加藤が、発表内容の概要をご紹介させて頂きます。


「子どもの作品の読み取りー子ども自らが主題を生み出す過程をみながらー」 スクリーンショット 2013-02-10 0.16.03

大橋先生の発表では、自分の良さや役割を発揮でき、そこから認め合い、学び合える「みんな違ってみんな良い」を本当に実現できる美術の授業。そして「子どもの芯に届く」美術の授業を目指して行きたいというお話から始まり、そのためには、児童・生徒達の発達段階に合わせて子どもたちの想いを引き出すということが大切であるということを確認して頂きました。

 

その後は、子どもたちの想いを引き出しているようで、実は誘導的な側面を持ってしまっている授業展開例を解説して頂き、次に一見うさぎが椅子に腰をかけているように見える幼児の絵などを見ながら、そこにあるたくさんの子どもの想いや発見についての解説して頂き、「作品に対して子どもの想いがある」ということの大切さについてお話を頂きました。

 

 

そしてこの 「想い」を引き出す授業を作って行く上で大切なことは、現状の児童観・生徒観に根付いた「授業構成力」であるというお話で締めくくって頂きました。

 


「岡山県における小中連携へ向けた取り組み」

スクリーンショット 2013-02-10 0.18.53

 

辻先生からは、小中連携グループへの取り組みと、活動内容についての実践報告をお話頂きました。

 

辻先生は、附属中学校で実践研究をされていた経験を背景に、個人(一つの研究校だけ)ではなく他の学校の仲間と研究を共有できれば、より良い授業の発展に繋がるではないかという想いから、精力的に様々なグループや研修企画を立ち上げた、お話を頂きました。

 

特に小中連携グループの活動のお話の中では、小学校・中学校の間での教育現場の環境や意識の違いを整理された上で、「専門的な内容を子どもに合わせて上から教えるのではなく、下から育って来る子どもの成長に繋がっている授業をしていくためにも、中学校は小学校に学ばなければならない」という熱心に学ばれる姿勢で、小学校との連携を進められていたことが大変印象に残りました。

 

またその後は、ネットを利用した授業改善を進めて行く中で、他者評価がなく一方的な情報発信になりがちなホームページから、双方向性に交流が生まれ易いブログやメーリングリストを活用するようになったという報告を頂き、最後には「恊働の楽しさ」についてのお話を頂きました。

この岡山の先生方の学び合いの姿勢そのものが、子どもたちのモデルにもなっていることを強く感じました。

図工美術OKAYAMAのページはこちら


「アート・トラベリング・トランクの開発と実践使用について」

スクリーンショット 2013-02-10 0.19.58

井口先生からは現在岡山県立美術館と連携して取り組んでいる「アート・トラベリング・トランク」についてのお話を頂きました。

 

「アート・トラベリング・トランク」とは、大きな箱(トランク)詰められた地域の伝統工芸品(備前焼、水墨画など)の鑑賞教材を、連携校の教諭(ハブ教諭)の間で共有して使いつつ、さらに定期的に授業実践後の感想を共有することで題材の改善をしていくという取り組みです。

 

地域で作られた鑑賞教材を使っていることで、実際に作家さんをお招きしての授業をしたり、地域の特性を生かした授業の展開報告もありました。

 

美術館と連携し、お互いの役割・専門性を活かした運営をしていくことで、質の高い本物を扱った授業が身近に行えている点に大変魅力を感じました。

 

 

 

 

« »

研究・研修会 滋賀県

2024.10 (滋賀)全国造形教育研究大会滋賀大会

2024年10月24日25日「全国造形教育研究大会滋賀大会」が開催されます。 関連

続きを見る

研究・研修会 全国 東京都

2024年2月23日 全国造形教育研究大会(東京臨時大会)開催

2024年2月23日 全国造形教育研究大会(東京臨時大会)開催 開催に向けて 「ポスト・コロナの教育研究の在り方について検討が求められるこの時期、全国造形教育連盟は、これまで大切にされてきた教育研究活動の意義や価値を再確…

続きを見る

研究・研修会 全国 東京都

2023年6月11日 東京で「美術による学び研究会」

◆日時 令和5(2023)年6月11日(日) 【第1部・第2部】午後12時30分〜17時(12時より受付) 【第3部/懇親会】午後17時30分〜19時30分 ◆場所 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階…

続きを見る

研究・研修会

2月19日  全美協 造形教育フォーラム ZOOM  

全美協(全国大学造形美術教育教員養成協議会)では、毎年「造形美術教育フォーラム」を開催しています。今年は乳幼児期に焦点を当てて、そもそもこどもの表現とは何かについて、確かめ、今後の教育・保育についてのあり方を考えていく機…

続きを見る

研究・研修会 全国 東京都

2023 年1月29日 ZOOMで講演会「水中のロマン」

東京大学教育学部附属中等教育学校の芸術祭実行委員会が主催します「水中のロマン〜水中考古学で紐解く歴史の謎〜」を2023年1月29日(日)に、本校会場とオンラインで開催する運びとなりました。(無料で全国からご参加いただけま…

続きを見る

美術館との連携 作品展 北海道

2023年1月 安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄で 中学3年生の作品展

2022年12月29日〜2023年1月16日まで「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」で美唄市立美唄中学校 中学3年生の「ココロのかたち」が開催されます。美術科担当は乙丸聡史教諭。 関連

続きを見る

作品展 北海道

2023年1月 札幌市中学校美術部展

○参加校(12校)  札幌市立柏中学校  札幌市立啓明中学校  札幌市立向陵中学校  札幌市立陵北中学校  札幌市立八軒東中学校  札幌市立宮の丘中学校  札幌市立手稲中学校  札幌市立前田中学校  札幌市立前田北中学校…

続きを見る

研究・研修会 作品展 神奈川県

2023年1月 神奈川県で「美術の学び展」開催

関連

続きを見る

研究・研修会 全国

日本美術教育連合主催「造形・美術教育力養成講座」

本年度の公益社団法人 日本美術教育連合主催、『造形・美術教育力養成講座」は12/24日を皮切りに全3回開催されます。 第1回目は、芸術活動が人や社会に変化をもたらすプロセスや仕組みの研究やアートマネジメントの研究で有名な…

続きを見る

研究・研修会 北海道

2023年1月 授業力向上セミナー

北海道教育大学附属釧路義務教育学校 図工・美術 授業力向上セミナー 1,研究主題「深い学び」を具現する授業デザイン ~子供たちが互いに影響を発揮し合う『学び合い』の展開~ 2,公開授業題材    前期課程 小学3年「吹き…

続きを見る

研究・研修会 東京都

10月22日「育ちのための表現について考える」

関連

続きを見る

全国

中高生・高専生のための「モビリティデザインに挑戦!(旧カーデザインに挑戦)

今年も中高生・高専生のための「モビリティデザインコンテスト」が開催されます。 https://www.jsae.net/car_design/R_data/ 関連

続きを見る

作品展 北海道

2022年11月5日〜20日 江別市中学校・高校合同美術部展

関連

続きを見る

美術館との連携 作品展 新潟県

2022年10月8日9日 長岡市中学校美術部展 

関連

続きを見る

研究・研修会 北海道

10月9日10日 美術による学び研究会 北海道大会 

申し込みや感染症対策については、「美術による学び研究会」をご参照ください。   関連

続きを見る

美術教育関連ニュース 北海道

10月15日 全道造形教育研究大会 帯広・十勝大会

関連

続きを見る

作品展 埼玉県

2022年9月 埼玉で「はみ出す力展」 Vol.4

2022年9月11日〜18日 埼玉県うらわ美術館で「はみ出す力展」 Vol.4 関連

続きを見る

全国 美術教育関連ニュース

5月23日〜29日 Arts Education Week

InSEA  5月23日から29日 UNESCOのArts Education Week(国際芸術週間) 関連

続きを見る

facebook

twitter