8月30日 東京 日本色彩教育研究会本部研修会
2014年8月1日
第64回日本色彩教育本部研修会 「感じる・学ぶ・伝える:豊かな色彩の世界 Part2 日本人の着る文化から見えてくる色の感性」
東京都 の情報
東京都 の情報
2014年7月31日
8月9(土),10(日) 東京都東大和市立第五中学校で、学校が美術館になる「ムサビる2014」が開催されます。 http://tabimusa.exblog.jp/20050218/ 昨年の様子 http://tabim…
2014年7月5日
7月28日(月)29日(火)に東京都中学校美術教育研修会が開催されます。 お申し込み締め切りが7月10日(木)までとなっておりますので、お申し込みはお急ぎ下さいませ。 ※下記の画像をクリックするとpdfファイルがダウンロ…
2014年6月9日
いま美術教育がいかに大切かを証明しようと取り組んでいる有賀三夏さんのトークイベントが6月14日(土)東京で開催されます。 <東京藝術学舎 特別講座のご案内> 藝術学舎は、京都造形芸術大学と東北芸術工科大学が企画・プロデュ…
2014年5月30日
日本科学未来館が NHK「キミなら何つくる?」と連携して実際に工作系のワークショップを開設することになりました。 科学番組「考えるカラス〜科学の考え方〜」も開設されるので相乗効果が期待できます。何より子供にとって魅力的…
2014年5月30日
日本広告制作協会(OAC)には、教育支援部会があり、教育現場とつながりながら授業サポートをおこなっています。授業に出向いたり、講演を行ったり、そうした中で美術教育の現状を知り、今回の「教育現場と制作現場をむすぶ情報交換…
2014年5月21日
東京国立近代美術館で「現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展(ヤゲオ財団コレクションより)/先生のための鑑賞日」が開催されます。 ★東京国立近代美術館で 先生のための鑑賞日 6月20日(金)~22日(日)の3日間、…
2014年5月4日
対話型鑑賞ファシリテーター講座について、認定NPO法人芸術資源開発機構 近田 明奈様より情報のご提供を頂きました。下記近田様からの講座案内をご紹介させて頂きます。 …
2014年2月27日
APA(エーピーエー)日本広告写真家協会による第5回「全国学校図工・美術写真公募展」が3月1日〜16日 東京都写真美術館で開催されます。
2014年1月15日
第3回「美術と教育を考える会」シンポジウム 開催のお知らせ 子どもの時、絵を描くのは好きでしたか? 大人になっても絵を描いたり、見に行ったりしますか? 現在の教育制度では、小学校、中学校、高校と進むうちに、美術に関心が…
2014年1月13日
下記日程にて、荒川区立諏訪台中学校にて研究会を開催します。情報の掲載をお願いします。美術科でも鑑賞の授業を行います。 荒川区立諏訪台中学校にて「荒川区タブレットPC導入モデル授業実践発表会」が開催されます。 &n…
2013年11月3日
「いのちかがやく子ども美術展」 詳細は「ランプ坂ギャラリー」のwebサイトから転載しました。 日時 2013年11月27日(水)~12月8日(日) ※11月28日(木)・12月5日(木)休館 10:00~1…
2013年9月11日
「対話型鑑賞ファシリテーター講座のご案内」 以下、認定NPO法人芸術資源開発機構の寺田さまより情報提供をいただきましたので案内を紹介させて頂きます。 アートを通じて「観察力」「思考力」「コミュ…