11 月16日・17日 大分で「美術による学び学会」
2019年9月20日
大会開催の趣旨 近年は学校での図画工作・美術の授業や美術館における教育普及だけでなく、地域アートやビジネスシーンにおけるアートやデザイン思考の活用、STEAM教育への注目等、「美術による学び」の可能性が生活や様々なところ…
大分県 の情報
大分県 の情報
2019年9月20日
大会開催の趣旨 近年は学校での図画工作・美術の授業や美術館における教育普及だけでなく、地域アートやビジネスシーンにおけるアートやデザイン思考の活用、STEAM教育への注目等、「美術による学び」の可能性が生活や様々なところ…
2018年2月10日
2018年3月18日 大分県立近代美術館で「美術によるまなび研究会 ミニ in 大分」が開催されます。 テーマは「美術教育のこれまで、これから」
2014年8月23日
「中学校美術Q&Ain大分」のレポート 「中学校美術 Q&A in 大分」発表の様子 「中学校美術Q&Ain大分」アクション会議の様子 「中学校美術 Q&A in 大分」ア…
2014年8月23日
「中学校美術Q&Ain大分」のレポート 「中学校美術 Q&A in 大分」発表の様子 「中学校美術Q&Ain大分」アクション会議の様子 「中学校美術 Q&A in 大分」ア…
2014年8月23日
「中学校美術Q&Ain大分」のレポート 「中学校美術 Q&A in 大分」発表の様子 「中学校美術Q&Ain大分」アクション会議の様子 「中学校美術 Q&A in 大分」ア…
2014年6月9日
大分県臼杵市では、5月に全校でスケッチ大会を市内全中学校が行っています。それが今年は56回目です。 また臼杵市北中学校ではその日を利用して大分大学の藤井先生をゲストティーチャーとしてお招きし、3人の大学生にも生徒の作品指…
2013年11月15日
大分の永松芳恵さんからの報告です。「11月1日に 大分県の臼杵市立北中学校で3年生全員を対象に講師を8人お招きしてワークショップを開きました。その様子や感想を毎月発行している美術通信「夢のパレット」に書きました。」
2013年1月30日
「授業改善セミナーin 大分」 ↑ 写真は前日開催された鑑賞教育フォーラムで「対話による美術鑑賞」をする鈴木斉さん。 「発 見 ! 美 術 教 育 キーワード 「地域」 「素材」 「鑑賞」」をテーマに以下…
2012年12月8日
大分県立芸術会館 学芸課池田隆代さんからのお知らせです。 「おおいた夢展覧会プロジェクト」も最終年を迎え、12月11日には最後の出前授業を迎えます。 つきまして、この3年間を振り返りる鑑賞フォーラムを上野先生、鷹野先生を…
2012年11月10日
日田市立若宮小学校の4年生が日田出身の画家、宇治山哲平の絵にそれぞれ独自のタイトルをつけ解説をするという「宇治山哲平~私たちのタイトル展~」が大分県立芸術会館で行われました。 詳細はこちら→大分県教育庁チャンネル
2012年6月2日
大分の永松 芳恵さんからの報告です。 5月11日(金)に1日使って全校スケッチ大会をいたしました。我が臼杵市ではかれこれ半世紀続いている、美術科最大イベントです。専科の先生が居ない小さな学校を含め、臼杵市のすべての中学校…