8月18-19日 日本美術教育学会 学術研究大会 愛知大会
2012年7月4日
日本美術教育学会 この記事の初掲載は2012年4月17日。二次案内が出てから記事内容を修正して再度発信しました。
研究・研修会 の情報
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >
研究・研修会 の情報
2012年7月4日
11月9日(金)に、気仙沼市立気仙沼中学校にて、「第59回宮城県造形教育研究大会 南三陸大会」が開催されます。 一次案内はコチラ 大会主題は「未来につなげる図工・美術の力〜お・も・い〜」。 会場校の校庭には…
2012年6月16日
毎年恒例の夏期研究会を行います。県内の教師向けでありながら毎年他府県からの参加もありますので、みなさんもご検討下さい。「中学校美術Q&A」と日程が近いのですがお待ちしております。 対話による「表現」の授業ともいうべき内容…
2012年6月16日
堺市の伊藤慶孝さんからの報告です。 狭い美術室を飛び出して美術部員が集まり、鑑賞・表現に取り組む実践交流会『アートレセン』が堺市でも開催されました。 ①アートカード(SCOPE)を使って鑑賞ゲーム! 緊張し…
2012年6月15日
私たち「中学校美術net」では、日頃ネットを使われない方も多数いらっしゃるであろうことを想定して チラシをつくりました。そこで このブログをお読みのみなさまで 配布にご協力いただけないでしょうか。チラシを配布する地域は …
2012年6月15日
日本教育美術連盟のホームページに第55回夏期研究会の案内、第55回幼児造Koyasan集会、第63回造形表現・図画工作・教育美術研究全国大会第2次案内がアップされました。 ※平成24年度初級研修講座は7月6日の締め切りで…
2012年6月14日
「造形教育ゼミナール」開催案内 以下、天形健先生(福島大学)からのお知らせです。 (MLでの発信を天形先生のご了解のもと転載させていただいています。写真は浦添市美術館です。山崎正明の方で加えました。) このたび「芸術教育…
2012年6月11日
6月30日(土)13:00〜 横浜国立大学附属鎌倉中学校にて第4回実践美術研究会が開催されます。 この研究会は、一部の生徒の作品を持ち込んでの協議ではなく、「丸ごと一クラス分」の授業作品を持ち込んでの研究会となっています…
2012年6月8日
『中学校美術Q&A』のモノクロのちらしをつくりました。一人でも多くの方に(たとえ参加できなくても)このような会があることを知ってほしいと思っています。以下からデータをダウンロードして印刷したり、FAXを送信してい…
2012年6月6日
8月20日 東京で「第62回 日本色彩教育研究会本部研修会」が開催されますが、中学校では 梶原千恵さんの津波に襲われた地域での仮設住宅での取り組み、中平千尋さんの過去8年間のアートプロジェクトの取り組みなど、ワークショッ…
2012年6月4日
webサイト「中学校美術」でつながってできていく関係を「中学校美術ネット」とよばせていただきます。この「中学校美術ネット」で開催する会が『中学校美術Q&A』です。まずは、北海道と大阪でスタート! ポスターを掲載します。詳…
2012年6月3日
小学校の図工の指導は基本的には学級担任によって指導されています。東京都などは図工専科の先生が指導しています。一口に図工といっても様々です。ここでは先進的な図工の授業を行っている東京都図画工作研究会(都図研 とずけん)を紹…
2012年5月26日
秋田の高校教師 黒木健さんが「授業実践集」をまとめました。高校の先生の実践ですが、中学校美術からも参考になることが多いと考え、この「中学校美術」で紹介させていただきます。 今のところ書籍ではなく、webを通しダウンロード…
2012年5月16日
平成24年度図画工作科 初級研修講座 ~子どもを育てる教師力アップのために!~ 参加対象小学校教員<経験10年未満の先生方> 開催日:平成24年8月6日(月)、7日(火)、8日(水)、10日(金) 各日とも1日コース(定…
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >