第62回 全国造形教育研究大会沖縄大会
2012年5月9日
全国造形教育研究大会沖縄大会
研究・研修会 の情報
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >
研究・研修会 の情報
2012年5月6日
滋賀大学教育学部の新関伸也研究室から「学校における美術鑑賞のかたちと実践」という「鑑賞授業の題材集」が刊行されました。DVDでは実際の授業を見ることができます。 この題材集は5つの視点から、実践事例を公開しています。事例…
2012年5月2日
Webサイト「中学校美術」では現在、中学校美術科の存続の危機意識を共有し、かつ授業の質を高めるための研究会を準備中です。 8月に2回開催します。 8月7日〜8日(札幌)8月11日〜12日(大阪)です。 詳細が決まり次第…
2012年4月20日
近畿色彩教育研究会のサイトがリニューアルされました。 そして第28回近畿色彩教育研究会の案内(一次案内)と申し込みフォームなども整備されています。 近畿色彩教育研究会
2012年3月25日
「さぬき生活文化振興財団」(代表 多田俊二郎さん)では、「美術でつながる勉強会(まなびあい勉強会)」を開催しています。勉強会は「刺激を受けて、そこから考え、実践につなげる」ということを基本コンセプトにしています。これまで…
2012年3月20日
札幌の中学校美術の研究の成果が毎年「実践と研究」という形でまとめられています。 正式な名称は「平成23年度 実践と研究 第十九号 札幌市教育研究推進事業中学校美術項目」です。 平成23年度の研究主題は 「感性豊かな心が響…
2012年2月27日
第 34 回「美術科教育学会新潟大会」 主 催:美術科教育学会 (webサイト リニューアル) 共 催:新潟大学美術教育研究会学会通信 1.会 期:2012 年 3 月 26 日(月)・27 日(火)・28 日(水) 2…
2012年2月26日
第14回 全京都美術教育連合研修会 (日本教育美術連盟最新ニュースより) 主催 全京都美術教育連合 後援 京都市教育委員会(申請中) 日時 2012年3月11日(日)13:30~16:40(受付13:10) 会場 大谷大…
2012年2月3日
12月に「全国図画工作美術研究大会in北海道」の研究のまとめが完成しています。 写真も豊富で、大会の空気感が伝わるような冊子になっています。
2012年2月1日
大分県の造形教育研究会の研究紀要から中学校の二つの実践を紹介します。 一つは海岸の砂を使った「サンドアート」(授業者 中川秀樹先生)…「津久見の自然でぼくらの学級目標をつくろう」というテーマ。実践報告には仲間と自分たちの…
2012年1月26日
発表される校種は中学校だけではなく、幼児教育から含まれます。またUSTやtwitterを使っての研究会でもあります。 くわしくは以下のwebサイトで。 実践美術教育学会
2012年1月25日
2012年11月3日(土)~4(日)沖縄県名護市で「美術による学び研究会」が開催されます。 校種を超えての大会です。特に注目すべきは「対話をつなぐ鑑賞」です。 詳細は「アートリンク」 「学び研が今秋、沖縄で…
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >