第64回全道造形教育研究大会上川旭川大会<二次案内>
2014年6月6日
第64回全道造形教育研究大会上川旭川大会の二次案内が、造形onlineにて掲載されました。 一次案内から変更もありますので、ぜひ造形onlineホームページにてご確認下さい。(造形onlineホームページには、この大会の…
研究・研修会 の情報
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >
研究・研修会 の情報
2014年6月6日
第64回全道造形教育研究大会上川旭川大会の二次案内が、造形onlineにて掲載されました。 一次案内から変更もありますので、ぜひ造形onlineホームページにてご確認下さい。(造形onlineホームページには、この大会の…
2014年5月25日
Q&Ain神奈川で実践発表された 道越洋美さんの「図工・美術科通信」です。 こうした様々な取り組みについて「中学校美術ネット」にお寄せいただけるとありがたいです。
2014年5月24日
「美術科教育学会」のwebサイトでは「学会通信」を読む事ができます。 データをPDFでダウンロードできます。下には例として 85号の1ページ目だけ掲載します。
2014年5月12日
「中学校美術Q&Ain兵庫」のレポート 「中学校美術 Q&A in 兵庫」発表の様子 「中学校美術 Q&A in 兵庫」アクション会議の様子 「中学校美術 Q&A in 兵庫…
2014年5月12日
「中学校美術Q&Ain兵庫」のレポート 「中学校美術 Q&A in 兵庫」発表の様子 「中学校美術 Q&A in 兵庫」アクション会議の様子 「中学校美術 Q&A in 兵庫…
2014年5月12日
「中学校美術Q&Ain兵庫」のレポート 「中学校美術 Q&A in 兵庫」発表の様子 「中学校美術 Q&A in 兵庫」アクション会議の様子 「中学校美術 Q&A in 兵庫…
2014年5月12日
「中学校美術Q&Ain兵庫」のレポート 「中学校美術 Q&A in 兵庫」発表の様子 「中学校美術 Q&A in 兵庫」アクション会議の様子 「中学校美術 Q&A in 兵庫…
2014年5月4日
対話型鑑賞ファシリテーター講座について、認定NPO法人芸術資源開発機構 近田 明奈様より情報のご提供を頂きました。下記近田様からの講座案内をご紹介させて頂きます。 …
2014年5月1日
これからの美術教育のための研究会「中学校美術Q&A」で行っている実践発表は、 40分とたっぷりの発表時間(質疑応答を含む)を設けて、実践だけでなくその実践に至った想いやふりかえりなどもご紹介頂いています。 &nb…
2014年4月16日
福井県文化振興課で石川県、富山県、新潟県、長野県、福井県の5県の美術教育界が連携しながら力を美術を通した教育の一層の充実を目指そうという主旨で「ふくい美術eフォーラム2014」を開催します。
2014年4月3日
中学校美術Q&Ain兵庫・宮城の受付を開始致しました! 次回学習指導要領改訂への具体的な動きが活発になると予測される今年度。 全国のみんなで、ひとつひとつのごく日常の授業の質(Quality)を高めるとともに、 …
2014年3月26日
・会期:2014年3月28日(金),29日(土),30日(日) ・大会テーマ:美術教育における<言葉・コミュニケーション> -アートと言葉,言語活動の充実,鑑賞と表現,遊びと学び,共通事項- ・会場:奈良教育大学 大会第…
2014年2月27日
3月1日、静岡大学教育学部附属島田中学校で、毎年恒例の「年度末実践報告会」が開催されます。午前中は実践発表。お昼はルシャンでランチ。午後は生徒の作品を持ち寄ってのフリートークや、情報交換。 情報提供は 静岡の道越洋美さん…
2014年2月26日
「中学校美術Q&A in 神奈川」で、この「中学校美術ネット」へ情報をお寄せいただく事を強くお願いしました。さっそく福井の牧井さんから情報を提供いただきました。研修会を終えて、そのアンケートの集約したものです。そ…
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >