研究・研修会 北海道

中学生の絵を見る(札幌)

2011年1月15日札幌で「第3回 子どもの絵を見る会」が開催されました。これについて山崎正明(北海道@千歳市立北斗中学校)がレポートします。

この『絵を見る会』は、小学校、中学校の授業で生まれた作品を互いに見るという ごくシンプルな しかし美術教育の本質に触れる大事な会になっていくと思います。さて、ここでは、札幌の舘内さんの指導から生まれた作品について紹介します。中学校3年生の作品ですが、表現技法がまったく違います。透明な描法も、不透明な描法もあります。遠近の表現も様々です。

このようなことが可能なのは、3年生になるまでにどんな力を身につけさせ、どうに発揮させるかまでを見通しているからです。そしてもうひとつ、何より注目すべきは、子どもが「ここを、こんな風に描きたい」(自分のお気に入りの場所)と強く思う授業をつくっているということです。

それぞれの絵について舘内さんに質問をすると、その絵を描いた生徒の思いを説明してくれます。教師が絵を通して子どもと対話し、子どもの発信をしっかり受信しているからすぐに説明できるのです。小学校と違い、中学校では 指導している生徒の数が多いので、意外と生徒の思いまで受けとめるまでには至っていないこともあります。

さて上の絵を見てください。これは、野球部の子が描いた作品です。もうこれだけで、北海道の先生なら何を描きたかったのかピンと来るでしょう。この絵を見ていた札幌の塚野校長(もと野球少年)は「そうなんだよ、このバックネット裏ね、冬期のこの時期の練習が大事なんだよなあ」と深く、深く共感するのでした。つまり自分の知らない中学生の絵を見て大人がその思いに触れ「共感」して笑顔になっているんです。

この絵は、理科室を描いている事はわかります。鞄が置いてあるのは?舘内さんに伺うと、「これは卓球部の生徒の作品。卓球部の顧問が理科の先生なので、卓球部の控え室は理科室なんです。本当はこのからだと月はここに見えないんですけどね」よく見ると窓には雪がついています。冬場の部活動はすぐ暗くなってしまいます。こんな風にこの絵を見ていくとこの生徒がどんな思いで部活動をしていたのか、想像してしまいます。いいなあ、中学生!って思いました。「低学力」?「ゆとり世代」?中学生をそんな視点からしか捉えないの?

学校教育の中で中学生のデリケートな心情に触れることが出来るのは何といっても「美術」でしょう。あとは「国語」でしょうか。美術教育のこうした価値を知っていれば、「なくてもいい」とは簡単には言えないだろうと思います。「絵画」がコミュニにケーションツールであるなら、この「共感」の姿勢は欠かせないでしょう。

これらの絵は「今を生きる中学生」が伝わってきます。これは自画像と言ってもよいと思います。

あー、この「絵を見る会」に参加できてよかったあ!でもひとつ、もったいないことが、ありました。それは石川さんの指導した絵が時間不足で話題にならなかったことです。私は気になった絵があって、そのことをあとで尋ねました。そこには深いお話がありました。「美術教育は生徒理解や生徒指導の力も持っていますね、」と他の方から言っていただけるような授業だと思いました。

さて、ややもすると 美術教育の研究会で話題になりがちなのが、どのような条件付けをして描かせたらこんなに立派な作品ができるのか、とか、どんな技術指導をすればいいのかとか、そんな話が中心になりがち。そんな話し合いから見える中学生の姿は「集中していた」「頑張っていた」などになることが多い。でも、絵を通して身につける力は「集中」とか「根気」ではないはず。ただ、荒れていて大変な状況下では仕方がない場合もあるでしょうけど。

さて、最後に書いたような問題。それは岐阜の中学校の先生方も指摘しています。「Blog 美術と自然と教育と」

(記事 山崎正明@北海道)

« »

研究・研修会 滋賀県

2024.10 (滋賀)全国造形教育研究大会滋賀大会

2024年10月24日25日「全国造形教育研究大会滋賀大会」が開催されます。 関連

続きを見る

研究・研修会 全国 東京都

2024年2月23日 全国造形教育研究大会(東京臨時大会)開催

2024年2月23日 全国造形教育研究大会(東京臨時大会)開催 開催に向けて 「ポスト・コロナの教育研究の在り方について検討が求められるこの時期、全国造形教育連盟は、これまで大切にされてきた教育研究活動の意義や価値を再確…

続きを見る

研究・研修会 全国 東京都

2023年6月11日 東京で「美術による学び研究会」

◆日時 令和5(2023)年6月11日(日) 【第1部・第2部】午後12時30分〜17時(12時より受付) 【第3部/懇親会】午後17時30分〜19時30分 ◆場所 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階…

続きを見る

研究・研修会

2月19日  全美協 造形教育フォーラム ZOOM  

全美協(全国大学造形美術教育教員養成協議会)では、毎年「造形美術教育フォーラム」を開催しています。今年は乳幼児期に焦点を当てて、そもそもこどもの表現とは何かについて、確かめ、今後の教育・保育についてのあり方を考えていく機…

続きを見る

研究・研修会 全国 東京都

2023 年1月29日 ZOOMで講演会「水中のロマン」

東京大学教育学部附属中等教育学校の芸術祭実行委員会が主催します「水中のロマン〜水中考古学で紐解く歴史の謎〜」を2023年1月29日(日)に、本校会場とオンラインで開催する運びとなりました。(無料で全国からご参加いただけま…

続きを見る

美術館との連携 作品展 北海道

2023年1月 安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄で 中学3年生の作品展

2022年12月29日〜2023年1月16日まで「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」で美唄市立美唄中学校 中学3年生の「ココロのかたち」が開催されます。美術科担当は乙丸聡史教諭。 関連

続きを見る

作品展 北海道

2023年1月 札幌市中学校美術部展

○参加校(12校)  札幌市立柏中学校  札幌市立啓明中学校  札幌市立向陵中学校  札幌市立陵北中学校  札幌市立八軒東中学校  札幌市立宮の丘中学校  札幌市立手稲中学校  札幌市立前田中学校  札幌市立前田北中学校…

続きを見る

研究・研修会 作品展 神奈川県

2023年1月 神奈川県で「美術の学び展」開催

関連

続きを見る

研究・研修会 全国

日本美術教育連合主催「造形・美術教育力養成講座」

本年度の公益社団法人 日本美術教育連合主催、『造形・美術教育力養成講座」は12/24日を皮切りに全3回開催されます。 第1回目は、芸術活動が人や社会に変化をもたらすプロセスや仕組みの研究やアートマネジメントの研究で有名な…

続きを見る

研究・研修会 北海道

2023年1月 授業力向上セミナー

北海道教育大学附属釧路義務教育学校 図工・美術 授業力向上セミナー 1,研究主題「深い学び」を具現する授業デザイン ~子供たちが互いに影響を発揮し合う『学び合い』の展開~ 2,公開授業題材    前期課程 小学3年「吹き…

続きを見る

研究・研修会 東京都

10月22日「育ちのための表現について考える」

関連

続きを見る

全国

中高生・高専生のための「モビリティデザインに挑戦!(旧カーデザインに挑戦)

今年も中高生・高専生のための「モビリティデザインコンテスト」が開催されます。 https://www.jsae.net/car_design/R_data/ 関連

続きを見る

作品展 北海道

2022年11月5日〜20日 江別市中学校・高校合同美術部展

関連

続きを見る

美術館との連携 作品展 新潟県

2022年10月8日9日 長岡市中学校美術部展 

関連

続きを見る

研究・研修会 北海道

10月9日10日 美術による学び研究会 北海道大会 

申し込みや感染症対策については、「美術による学び研究会」をご参照ください。   関連

続きを見る

美術教育関連ニュース 北海道

10月15日 全道造形教育研究大会 帯広・十勝大会

関連

続きを見る

作品展 埼玉県

2022年9月 埼玉で「はみ出す力展」 Vol.4

2022年9月11日〜18日 埼玉県うらわ美術館で「はみ出す力展」 Vol.4 関連

続きを見る

全国 美術教育関連ニュース

5月23日〜29日 Arts Education Week

InSEA  5月23日から29日 UNESCOのArts Education Week(国際芸術週間) 関連

続きを見る

facebook

twitter