第3回CGAT展「図工の時間 美術の時間」
2015年1月16日
大阪府下の小中学校を中心に、図工美術の授業の様子をポスター形式で紹介する、第3回CGAT展「図工の時間 美術の時間」に開催されます。 日 時:1月20日(火)〜25日(日)11:00〜19:00 会 場:あべのハルカス2…
美術教育関連ニュース の情報
美術教育関連ニュース の情報
2015年1月16日
大阪府下の小中学校を中心に、図工美術の授業の様子をポスター形式で紹介する、第3回CGAT展「図工の時間 美術の時間」に開催されます。 日 時:1月20日(火)〜25日(日)11:00〜19:00 会 場:あべのハルカス2…
2015年1月15日
ジャパンアートマイルの塩飽(塩飽)さんからの情報をいただきました。以下は塩飽さんからのメッセージです。 2015年度のアートマイルプロジェクトの参加募集のご案内をさせていただきます。 2015年度も文部科学省と外務省の…
2014年12月21日
中学校美術ネットでは、次回学習指導要領改訂にむけて、授業の質の向上と美術教育の価値を伝える行動を起こすための研究会「中学校美術Q&A」をこれまで2012年からの2年間で全国16箇所で開催してまいりました。 そして…
2014年12月1日
2014 年 11 月 30 日(日)、Doodle 4 Google 2014「忘れられない瞬間」の表彰式を開催されました。 Webサイトでは受賞作品とともに、受賞者のコメントも添えられています。 ぜひご覧ください。 …
2014年11月10日
滋賀県中学校教員の大西智美先生より下記情報提供をいただきましたので、 以下大西先生からのご案内を転載させていただきます。 ⭐︎ 中美連滋賀では、毎年中美連ニュースを発行しています。 先月、県内中学校所属の美術科教師には配…
2014年10月28日
11月1~7日に行う図工美術の日にむけて、 ただいま図工美術教育に関わるエッセイの募集をしています。 詳細についてはWebサイト図工美術の日をご覧下さい。
2014年10月18日
□開催日時: 2014年10月19日(日)9:30~16:30(予定) □会 場: 東京家政大学 図書館棟 〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1 □参加費等: 参加費は500円(概要集代、事前申込みは…
2014年10月9日
秋田に続いて、山形で亀井道敬さんが、「美術の時間」展を開催します。 中学校美術Q&Aに参加していて、そのActionとして。 テーマは『美術を通した【まなび・つながり・ひろがり】』です。
2014年10月6日
テレビ神奈川のキッズナビゲーションで日本色彩研究所の名取和幸さんが、色の性質などについて、インタビューに答えながら、わかりやすくお話しされています。 《関連》 「カラープランニングの現場から」 …
2014年10月3日
平成26年9月24日~26日に、秋田県の西目高等学校と西仙北中学校との合同企画で開催された「美術の時間」展。 この展覧会では生徒の「学び」に焦点を当て,生徒作品だけでなく授業のプロセスや授業のねらいが展示さ…
2014年8月31日
10月29~30日に「全国造形教育研究大会 山梨大会」が開催されます。その詳細が山梨造形教育連盟のWEBサイトで公開されました。 紙媒体のチラシと同様のものが閲覧できます。 また山梨県造形教育連合Blogも開設されており…
2014年8月11日
8月24日 東京で「日本広告制作協会」が「美術教育界」との連携を求めて、つながる場を設定してくださいました。 以下、日本広告制作協会のWEBサイトにはとても重要なことが書かれています。その一部を転載します。 「小学校・中…
2014年8月2日
日本美術教育連合 では以下の主旨のもと、美術教育力養成講座を開講します。 子どもと造形表現をめぐって理解を深め、講義と演習を通して教育実践力を高める8回連続の講座を行ないます。すべての講座を満了し、一定の規程を…
2014年8月1日
9月24日〜26日秋田県で「全国高等学校美術、工芸教育研究大会」が開催されます 全国高等学校美術工芸教育研究会 秋田県 高等学校教育研究会 芸術部会 美術部会
2014年7月2日
6月20日~8月24日に東京国立近代美術館で開催される「現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより」のウェブCM