中学校美術Q&Aの受付確認メールについて
2012年7月6日
中学校美術Q&Aのお申し込みフォームから、申し込みをされた場合、お申し込み後翌々日までに返信メールを送信させて頂いておりますが、携帯アドレスから申し込みされた場合、こちらからのメールが受信されないケースが発生して…
全国 の情報
全国 の情報
2012年7月6日
中学校美術Q&Aのお申し込みフォームから、申し込みをされた場合、お申し込み後翌々日までに返信メールを送信させて頂いておりますが、携帯アドレスから申し込みされた場合、こちらからのメールが受信されないケースが発生して…
2012年6月30日
Googleのデザインコンテストに、参加申し込みをすると、生徒一人一人に どなのように取り組めばよいかを書いた「Doodle 作成ガイドブック」が送られてきます。今年のテーマも魅力的。 Doodle 4 Google …
2012年6月15日
私たち「中学校美術net」では、日頃ネットを使われない方も多数いらっしゃるであろうことを想定して チラシをつくりました。そこで このブログをお読みのみなさまで 配布にご協力いただけないでしょうか。チラシを配布する地域は …
2012年6月15日
日本教育美術連盟のホームページに第55回夏期研究会の案内、第55回幼児造Koyasan集会、第63回造形表現・図画工作・教育美術研究全国大会第2次案内がアップされました。 ※平成24年度初級研修講座は7月6日の締め切りで…
2012年6月8日
『中学校美術Q&A』のモノクロのちらしをつくりました。一人でも多くの方に(たとえ参加できなくても)このような会があることを知ってほしいと思っています。以下からデータをダウンロードして印刷したり、FAXを送信してい…
2012年6月4日
webサイト「中学校美術」でつながってできていく関係を「中学校美術ネット」とよばせていただきます。この「中学校美術ネット」で開催する会が『中学校美術Q&A』です。まずは、北海道と大阪でスタート! ポスターを掲載します。詳…
2012年5月21日
「中学校美術」のサイトと研究会の立ち上げ、心より歓迎し全国造形教育連盟としても支持し応援いたします。 全国の中学校で美術の授業が必修として行われることには大きな意味があり、このサイトによって中学校美術の充実を目指すことが…
2012年1月11日
今年で5回目を迎える「アートグランプリinSAKAI」 全国47都道府県から、個人・共同の部合わせ3442作品の応募があったとのこと。サイトでは作品紹介はもちろん、全国各地の美術部の取り組みの紹介もあります。また美術部顧…
2011年12月17日
第45回 日本美術教育研究発表会 2011 1965年に東京で開催の歴史的なInSEA世界大会を受け、翌年の11月24~25日に国立教育会館(現在の国立教育政策研究所)での第1回日本美術教育研究発表会から連綿と引き継がれ…
2011年11月11日
特集は提言、論説に続き、実践研究と続く。 大分県教育委員会の取り組みとして「芸術教育推進事業」が紹介されている。(東良雅人教科調査官も紹介文を書いている)【連載】私の教育実践では札幌の水野一英先生の実践「人と人をつなぐ“…
2011年9月9日
2011年7月、全国中学校美術教育連盟(全中美) 拡大理事総会 兼 全造連・校種別会議・中学校で、東良雅人(ひがしらまさひと)教科調査官が指導要領についてご講演をされました。わずか30分という短い時間でしたが、非常にわか…
2011年9月9日
「図工・美術の授業にカメラ」 「第3回 全国学校図工・美術写真公募展」11月30日まで! ☆日本広告写真家協会(APA エーピーエー)「美術授業にカメラ」