研究・研修会 栃木県
2016年1月5日
「本シンポジウムの背景と趣旨」
宇都宮大学 山口喜雄
70年前までの図画教育は子どもの思いの表現ではなく、教科書の手本をそっくりに写し描かせる「臨画」で眼と手の巧緻性を重視していました。その頃、1938(昭和13)年4月に栃木県の真岡では、地元の久保貞次郎(1909-96)らにより第1回児童画公開審査会が開かれて新しい図画教育の探究が始まりました。2ヶ月後に久保は、メキシコ・タスコから2年前に帰国した北川民治(1894-1989)と出会い、戦争で中止になる1942年第7回まで開催し続けました。
敗戦後の1952年5月に久保や北川ら21名は「児童の個性の伸長こそ新しい教育の目標だ」とする《創造美育協会宣言》を高らかに謳います。戦後民主主義を体現した精神や授業実践の創美運動への共感が全国に広がってマスコミの注目を集め、3年後の創造美育研究会には、1670名もの参加者で溢れました。その命脈は現代日本の美術教育に受け継がれています。
1947(昭和22)年の学習指導要領では小学校低学年の図画工作は週3時間〔年105単位時間〕、中学3年まで週2時間〔同70〕授業でした。現在は小学1〜6学年は年68・70・60・60・50・50時間、中学は45・35・35です。最近は文系廃止や教育予算削減が報じられ、子どもたちに豊かな感性を培うことが困難になることを図画工作・美術の教師だけでなく、少なくない市民が危惧しています。久保・北川の二大巨星の考えや活動を大いに語り未来を展望します。
創美の草創期の精神に立ち返って、パネリストは従前の正面居並びの専門的発言でなく、参加者席で周囲の参加者と語り合って、短時間にまとめて質問・感想・意見を語ります。
関連
レポーター:山崎 正明
« 2016 年1月23日 日本広告制作協会が造形教育のことを踏まえた産官学による情報交換会を開催
芸術教育文献のアーカイビングに関する還元的研究 »
全国 美術教育関連ニュース
2022年5月22日
InSEA 5月23日から29日 UNESCOのArts Education Week(国際芸術週間) 関連
続きを見る
作品展 東京都
2022年4月24日
20 関連
続きを見る
研究・研修会 岡山県
2022年1月9日
2022年4月29日/30日「日本実践美術教育学会」 岡山大会開催。 発表申し込み1月21日まで 関連
続きを見る
研究・研修会 兵庫県
2022年1月9日
2022 年1月13日14日 オンラインで 第72回「造形表現・図画工作・美術教育全国大会」神戸大会が開催されます。 関連
続きを見る
美術館との連携 作品展 美術教育関連ニュース
2021年12月27日
埼玉県のうらわ美術館では毎年「はみ出す力展」を開催しています。今後も継続的に開催できるようにクラウドファンディングをはじめました。 一口5000円からです。リターンは今回の展覧会の目録と14年前に開催された「図画工作美術…
続きを見る
作品展 全国 福井県
2021年11月28日
2022年1月6日から 福井県立美術館で「全国中学校アートの甲子園」が開催されます。 関連
続きを見る
作品展 青森県
2021年10月30日
11月10日〜17日 青森市立東中学校と菓子匠 松栄堂で創作和菓子店 (美術担当 高安 弘大 教諭) 関連
続きを見る
研究・研修会 北海道
2021年6月24日
8月4日 中学校美術の授業力を高めるためのセミナー ZOOMにて 開催は 北海道教育大学附属釧路義務教育学校 更科結希先生 関連
続きを見る
美術教育関連ニュース
2021年6月24日
APA(エーピーエー)公益社団法人 日本広告写真家協会が、「図工美術授業にカメラ」の取り組み紹介ビデオを公開しました。 詳細は、 APA美術授業にカメラ 関連
続きを見る
研究・研修会
2020年9月14日
日本美術教育連合企画の「造形・美術教育力養成講座」を紹介します。講座は全4回。興味深い内容です。学生のみなさんや会員でない方も参加できます。(事前申し込みが必要・有料です) 申し込みは https://www.kokuc…
続きを見る
美術館との連携 作品展 埼玉県
2020年9月12日
図工・美術の授業展『はみ出す力展 Vol.2」が開催されます。従来の作品展では見えにくかった子どもの思いや学び、あるいは力が見える展覧会になっています。 埼玉県の先生方が中心ですが、その主旨に賛同している他の地域の先生も…
続きを見る
全国
2019年12月17日
関連
続きを見る
研究・研修会 北海道
2019年9月20日
関連
続きを見る
研究・研修会 大分県
2019年9月20日
大会開催の趣旨 近年は学校での図画工作・美術の授業や美術館における教育普及だけでなく、地域アートやビジネスシーンにおけるアートやデザイン思考の活用、STEAM教育への注目等、「美術による学び」の可能性が生活や様々なところ…
続きを見る
作品展 埼玉県
2019年9月14日
関連
続きを見る
研究・研修会 岐阜県
2019年8月6日
9月21日22日に行われる「第58回大学美術教育学会 岐阜大会」内で「学生会議2019」が開催されます。 9月22日(日)13時50分〜15時35分です。 学生会議のテーマは 「私がつくる美術教育」 大学の学びを超えて学…
続きを見る
研究・研修会 宮城県
2019年5月17日
関連
続きを見る
研究・研修会 全国 美術教育関連ニュース 北海道
2019年3月18日
3月26日27日に札幌大谷大学で「第41回 美術科教育学会 北海道大会」が開催されます。 なお、当日申し込みも受け付けています。 関連
続きを見る