研究・研修会 北海道
2018年3月1日
2018年8月2日3日 「美術による学び研究会 ミニ」 in 北海道 を開催します。詳細は後日「美術による学び研究会」webサイトで。 関連
続きを見る
作品展 秋田県
2018年2月24日
2018年2月27日〜3月20日 秋田 「美術の時間展」(西仙北中学校)が アートギャラリーカフェ「ブランカ」(大仙市大曲中通町316)で開催されます。 関連
続きを見る
研究・研修会 東京都
2018年2月14日
2018年2月24日 AI 時代の「ひととAI」 AI時代の「ひとの学び」を考える教育シンポジウム 会場 女子美術大学 杉並キャンパス7号館 関連
続きを見る
研究・研修会 美術館との連携 美術教育関連ニュース 大分県
2018年2月10日
2018年3月18日 大分県立近代美術館で「美術によるまなび研究会 ミニ in 大分」が開催されます。 テーマは「美術教育のこれまで、これから」 関連
続きを見る
研究・研修会 群馬県
2018年2月4日
「群馬大学美術教育」展 日時:1/31(水)〜2/11(日) 10:00〜17:00 ※入場無料 https://www.facebook.com/events/148067809245020/ 「緊急シンポジウム:群馬…
続きを見る
作品展 新潟県
2018年1月23日
「GCL国際ジュニア映画祭」は、子どもたちの表現した映像作品の国際交流を目指す企画です。 <グローバルシネリテラシー・プロジェクトについて> 児童・生徒の制作した映像作品を国際的に交流する「グローバル・シネリテラシー(…
続きを見る
美術館との連携 作品展 北海道
2018年1月22日
2018年1月24~28日 釧路市立美術館 中学生の美術の授業展「Answer Art展」が開催されます。 関連
続きを見る
研究・研修会 山形県
2018年1月5日
2018年2月10~11日に「美術による学び研究会」山形大会が開催されます。幼児教育から大学教育まで幅広いスタンスで美術教育を考える場になります。また鑑賞では映像を扱ったものが発表されます。 …
続きを見る
作品展 全国
2018年1月3日
中学生・高校生・高専生対象とした 第6回 「カーデザインコンテスト」が開催されます。締切は1月20日。 なお、詳細は「カーデザインコンテスト」 非常に充実したサイトです。 関連
続きを見る
研究・研修会 埼玉県
2017年11月28日
2018年8月8日(水)〜10日(金) 「全国高等学校美術、工芸教育2018埼玉大会」 会場 大宮ソニックシティ 関連
続きを見る
美術教育関連ニュース 新潟県 福島県
2017年11月23日
映画館でシネリテラシーフェスタ 授業で生み出された映像メディア表現を通して、これからの美術教育の一つの在り方を提言。 フォーラム福島は11月25日(土) 新潟・市民映画館シネ・ウインドは12月2日(土) &…
続きを見る
作品展 東京都
2017年11月22日
藝大アーツ・スペシャル2017「障がいとアーツ」 会場 東京藝術大学奏楽堂(大学場内) 会期 12月2日〜3日 関連
続きを見る
作品展 山梨県
2017年11月20日
第38回 「山梨県高等学校芸術文化祭」 展示部門(美術・書道・写真)は 11月21日(火)〜11月26日(日) 展示会場は 山梨県立美術館 関連
続きを見る
研究・研修会 全国 秋田県
2017年11月19日
全国造形教育研究大会 秋田大会 平成30年7月30日(月)31日(火) 会場 秋田キャッスルホテル 授業会場 山王幼稚園、秋田市立明徳、秋田大学教育文化学部付属小学校・中学校・支援学校、秋田県立美術館 他 (予定) 主催…
続きを見る
研究・研修会 全国 奈良県 美術教育関連サイト〈団体〉
2017年11月19日
「第 69 回 造形表現・図画工作・美術教育研究全国大会 ( 奈良大会 )」 〔大会日程等〕 平成30年11月15日(木)・16日(金) 会場 全体会:奈良県文化会館 分科会・授業公開:県内幼稚園・保育所(園)・小学校・…
続きを見る
研究・研修会 全国 東京都
2017年11月13日
開催日:2018年2月17日(土) 会 場:東洋大学 白山キャンパス 東京都文京区白山5丁目28−20 2号館16階スカイホール 時 間:12:30~受付、13:00~17:00 主 催:全国大学造形美術教員養…
続きを見る
作品展 北海道
2017年11月6日
2017年11月18日から 北海道江別市において「第3回 江別市中学校・高校 美術部合同展」が開催されます。会場は江別市セラミックアートセンター。 なお会期中には 美術部員を対象とした「陶芸教室」も開催されます。 主催…
続きを見る
作品展 全国
2017年10月7日
日本広告写真家協会(APA)が、美術救育関係者と共に「美術の授業のカメラ」といい取り組みを続けています。以下の趣旨を APA(エーピーエー)のサイトから転載します。(山崎正明) 「第九回 全国学校図工・美術写真展」のため…
続きを見る
Pingback: 中学校美術 » 「中学校美術Q&A in 北海道」()
Pingback: 中学校美術ネット » 「中学校美術Q&A in 北海道」 参加報告()
Pingback: 中学校美術ネット » 「中学校美術Q&A in 大阪」()