研究・研修会 岩手県 中学校美術Q&A
2013年3月3日
「中学校美術Q&A in 岩手」では、参加者の皆様それぞれの美術に関する凹凸体験(成功談、失敗談)をヒントに「美術教育の価値を伝える方法」について会議を持ちました。全体の進行は秋田県立西目高等学校の黒木健先生。
以下が今回のACTION会議でできたものをレポートさせていただきます。
※写真をクリックすると拡大表示されます。

まずは皆さん全員で凹凸体験を書き出しました。
凹体験↓

凸体験↓
⇧「展示の良し悪しも大事だけど、見る人へどう伝えるかが大事だなと・・・。」
⇧これは凹体験!?いえいえ真剣に取り組んでいるからこその嬉しいコメント。凸体験として紹介頂きました。
↓その他の凹凸体験
⇧凹凸体験を生徒のセリフで表現してくれました。
↓その後、凹凸体験をヒントに具体的なアクションプランを付箋で書き出して頂きました。
⇧今回東良雅人教科調査官から、中学校三年間、さらには中学校前後の幼小高を俯瞰した年間指導計画についてお話頂き、Actionを起こす基盤としてまずは「年間指導計画を見直す」という意見も多く出されました。
⇧今回のQ&Aでは地域に根ざした取り組みについて多く発表され、Action会議では地域性を活かした題材への意見もでました。
※「“仙台”七夕飾りを題材に!」というアイデアが気になり、調べてみたところ仙台では七夕祭りが大変盛り上がるそうですね!→仙台七夕祭り公式サイト

関連

「中学校美術Q&Ain岩手」のレポート 「中学校美術 Q&A in 岩手」おかげさま…
2013年2月25日
研究・研修会

「中学校美術Q&Ain岩手」のレポート 「中学校美術 Q&A in 岩手」おかげさま…
2013年3月26日
研究・研修会

「中学校美術Q&Ain岡山」のレポート 「中学校美術Q&Ain岡山」お…
2013年1月14日
美術教育関連ニュース
レポーター:加藤浩司
« 3月14日~17日 小金井アートフル・アクション!の実践
11月14日 宮城造形教育研究大会 角田大会 »
研究・研修会 滋賀県
2024年3月5日
2024年10月24日25日「全国造形教育研究大会滋賀大会」が開催されます。 関連
続きを見る
研究・研修会 全国 東京都
2023年12月25日
2024年2月23日 全国造形教育研究大会(東京臨時大会)開催 開催に向けて 「ポスト・コロナの教育研究の在り方について検討が求められるこの時期、全国造形教育連盟は、これまで大切にされてきた教育研究活動の意義や価値を再確…
続きを見る
研究・研修会 全国 東京都
2023年3月28日
◆日時 令和5(2023)年6月11日(日) 【第1部・第2部】午後12時30分〜17時(12時より受付) 【第3部/懇親会】午後17時30分〜19時30分 ◆場所 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階…
続きを見る
研究・研修会
2023年1月23日
全美協(全国大学造形美術教育教員養成協議会)では、毎年「造形美術教育フォーラム」を開催しています。今年は乳幼児期に焦点を当てて、そもそもこどもの表現とは何かについて、確かめ、今後の教育・保育についてのあり方を考えていく機…
続きを見る
研究・研修会 全国 東京都
2022年12月29日
東京大学教育学部附属中等教育学校の芸術祭実行委員会が主催します「水中のロマン〜水中考古学で紐解く歴史の謎〜」を2023年1月29日(日)に、本校会場とオンラインで開催する運びとなりました。(無料で全国からご参加いただけま…
続きを見る
美術館との連携 作品展 北海道
2022年12月29日
2022年12月29日〜2023年1月16日まで「安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄」で美唄市立美唄中学校 中学3年生の「ココロのかたち」が開催されます。美術科担当は乙丸聡史教諭。 関連
続きを見る
作品展 北海道
2022年12月27日
○参加校(12校) 札幌市立柏中学校 札幌市立啓明中学校 札幌市立向陵中学校 札幌市立陵北中学校 札幌市立八軒東中学校 札幌市立宮の丘中学校 札幌市立手稲中学校 札幌市立前田中学校 札幌市立前田北中学校…
続きを見る
研究・研修会 作品展 神奈川県
2022年12月22日
関連
続きを見る
研究・研修会 全国
2022年12月6日
本年度の公益社団法人 日本美術教育連合主催、『造形・美術教育力養成講座」は12/24日を皮切りに全3回開催されます。 第1回目は、芸術活動が人や社会に変化をもたらすプロセスや仕組みの研究やアートマネジメントの研究で有名な…
続きを見る
研究・研修会 北海道
2022年11月4日
北海道教育大学附属釧路義務教育学校 図工・美術 授業力向上セミナー 1,研究主題「深い学び」を具現する授業デザイン ~子供たちが互いに影響を発揮し合う『学び合い』の展開~ 2,公開授業題材 前期課程 小学3年「吹き…
続きを見る
研究・研修会 東京都
2022年10月8日
関連
続きを見る
全国
2022年10月5日
今年も中高生・高専生のための「モビリティデザインコンテスト」が開催されます。 https://www.jsae.net/car_design/R_data/ 関連
続きを見る
作品展 北海道
2022年10月5日
関連
続きを見る
研究・研修会 北海道
2022年9月12日
申し込みや感染症対策については、「美術による学び研究会」をご参照ください。 関連
続きを見る
作品展 埼玉県
2022年7月11日
2022年9月11日〜18日 埼玉県うらわ美術館で「はみ出す力展」 Vol.4 関連
続きを見る
全国 美術教育関連ニュース
2022年5月22日
InSEA 5月23日から29日 UNESCOのArts Education Week(国際芸術週間) 関連
続きを見る