2016年11月10日に 仙台で「全国造形教育研究大会」開催
2015年1月15日
2016年11月10日(木曜日)に、仙台市民会館大ホールにて開催される第69回全国造形教育研究大会のポスターが完成したのでお知らせいたします。
大会テーマは、よさや美しさ〜つながりの中に生まれるものに向かって〜
この情報は、宮城県の佐々木晃先生よりご提供いただきました。
情報提供をいただき誠にありがとうございました。
レポーター:加藤浩司
2015年1月15日
2016年11月10日(木曜日)に、仙台市民会館大ホールにて開催される第69回全国造形教育研究大会のポスターが完成したのでお知らせいたします。
大会テーマは、よさや美しさ〜つながりの中に生まれるものに向かって〜
この情報は、宮城県の佐々木晃先生よりご提供いただきました。
情報提供をいただき誠にありがとうございました。
レポーター:加藤浩司
« 「中学校美術Q&Ain北海道again&again」アクション会議の様子 全島根小・中学校図画作品展のご案内(島根県立美術館) »
2022年1月9日
2022 年1月13日14日 オンラインで 第72回「造形表現・図画工作・美術教育全国大会」神戸大会が開催されます。 関連
2021年12月27日
埼玉県のうらわ美術館では毎年「はみ出す力展」を開催しています。今後も継続的に開催できるようにクラウドファンディングをはじめました。 一口5000円からです。リターンは今回の展覧会の目録と14年前に開催された「図画工作美術…
2021年6月24日
8月4日 中学校美術の授業力を高めるためのセミナー ZOOMにて 開催は 北海道教育大学附属釧路義務教育学校 更科結希先生 関連
2021年6月24日
APA(エーピーエー)公益社団法人 日本広告写真家協会が、「図工美術授業にカメラ」の取り組み紹介ビデオを公開しました。 詳細は、 APA美術授業にカメラ 関連
2020年9月14日
日本美術教育連合企画の「造形・美術教育力養成講座」を紹介します。講座は全4回。興味深い内容です。学生のみなさんや会員でない方も参加できます。(事前申し込みが必要・有料です) 申し込みは https://www.kokuc…
2020年9月12日
図工・美術の授業展『はみ出す力展 Vol.2」が開催されます。従来の作品展では見えにくかった子どもの思いや学び、あるいは力が見える展覧会になっています。 埼玉県の先生方が中心ですが、その主旨に賛同している他の地域の先生も…
2019年9月20日
大会開催の趣旨 近年は学校での図画工作・美術の授業や美術館における教育普及だけでなく、地域アートやビジネスシーンにおけるアートやデザイン思考の活用、STEAM教育への注目等、「美術による学び」の可能性が生活や様々なところ…
2019年8月6日
9月21日22日に行われる「第58回大学美術教育学会 岐阜大会」内で「学生会議2019」が開催されます。 9月22日(日)13時50分〜15時35分です。 学生会議のテーマは 「私がつくる美術教育」 大学の学びを超えて学…
2019年3月18日
3月26日27日に札幌大谷大学で「第41回 美術科教育学会 北海道大会」が開催されます。 なお、当日申し込みも受け付けています。 関連