研究・研修会 全国 美術教育関連ニュース 岡山県 中学校美術Q&A
「中学校美術Q&Ain岡山」参加者の皆様からのアンケート
2013年1月30日
「中学校美術Q&Ain岡山」のレポート 「中学校美術Q&Ain岡山」おかげさまで盛会に終わりました! 「中学校美術Q&Ain岡山」1日目 「中学校美術Q&Ain岡山」2日目 …
研究・研修会 の情報
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >
研究・研修会 の情報
研究・研修会 全国 美術教育関連ニュース 岡山県 中学校美術Q&A
2013年1月30日
「中学校美術Q&Ain岡山」のレポート 「中学校美術Q&Ain岡山」おかげさまで盛会に終わりました! 「中学校美術Q&Ain岡山」1日目 「中学校美術Q&Ain岡山」2日目 …
2013年1月30日
「授業改善セミナーin 大分」 ↑ 写真は前日開催された鑑賞教育フォーラムで「対話による美術鑑賞」をする鈴木斉さん。 「発 見 ! 美 術 教 育 キーワード 「地域」 「素材」 「鑑賞」」をテーマに以下…
2013年1月29日
平成24年度 教育研究員発表会開催 東京都教育委員会は、所属校における教育活動を通して、各教科等の内容、指導方法等を研究し、様々な課題の解決と指導力の向上を図り、当該地区等における教育研究活動の指導者としての資質能力を…
2013年1月29日
芸術思考シンポジウム in 山形 東北の芸術教育の拠点・東北芸術工科大学(山形)において、芸術教育がひらく未来の可能性を考えるためのシンポジウムを次のように2部構成で開催します。 【第一部】パネルディスカッ…
2013年1月28日
横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校 鈴野 江里さんからのお知らせです。 公開授業の前に協議会を設けて授業の趣旨を説明します。そして参観者の先生方にはTTとして定点観察していただき、11のグループの活動を実際に評価…
2013年1月26日
2013年2月23日に茅ヶ崎で「第6回授業美術実践研究会」が開催されます。一クラス全員分の作品を持ち寄っての研究会です。 神奈川県の鈴野江里さん(横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校)からの情報提供です。
2013年1月20日
2012年12月1日、東京で開催された「美術と教育を考える会」のキックオフシンポジウムの記録が公開されました。参加できなかった方には朗報です。「美術教育」の意義や役割を様々な立場の方が語り合った会です。 「美術と教育を考…
2013年1月20日
「中学校美術Q&Ain岡山」のレポート 「中学校美術Q&Ain岡山」おかげさまで盛会に終わりました! 「中学校美術Q&Ain岡山」1日目 「中学校美術Q&Ain岡山」2日目 …
2013年1月19日
「中学校美術Q&Ain岡山」のレポート 「中学校美術Q&Ain岡山」おかげさまで盛会に終わりました! 「中学校美術Q&Ain岡山」1日目 「中学校美術Q&Ain岡山」2日目 …
2013年1月19日
「中学校美術Q&Ain岡山」のレポート 「中学校美術Q&Ain岡山」おかげさまで盛会に終わりました! 「中学校美術Q&Ain岡山」1日目 「中学校美術Q&Ain岡山」2日目 …
2013年1月16日
京都の湯口みゆきさんからのご案内です。「京都のみならず、様々な県の皆さんにもお知らせしたく、連絡申し上げます。研修会そのものはもちろん、その後の懇親会で親睦や情報交換ができればと思います。ぜひ…
2012年12月8日
大分県立芸術会館 学芸課池田隆代さんからのお知らせです。 「おおいた夢展覧会プロジェクト」も最終年を迎え、12月11日には最後の出前授業を迎えます。 つきまして、この3年間を振り返りる鑑賞フォーラムを上野先生、鷹野先生を…
2012年11月16日
大きな地図で見る 大きな地図で見る 指導要領改訂のたびに減らされてきた授業時間。 中学校の「美術」の未来は? 次の改訂で必修教科としての美術をしっかり残すために、何…
2012年11月14日
11月16日(金)17日(土) 大阪で第63回 造形表現・図画工作・教育美術研究大会 日本美術教育連盟この記事の初掲載は2012年7月8日です。
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >